FBIスタッフブログ

群馬県高崎市の保険代理店FBIのスタッフによるブログです

ブログ

赤、黄色点滅信号の交差点での接触事故

投稿日:2012年6月28日 更新日:

FBIの深澤辰也です。
昨日当社の事務所前の交差点で接触事故がございました。
事務所前の交差点は赤と黄色の点滅信号機が設置しております。
しかし、以前から継続的に交通事故が発生しております。
今回の事故も幸い大きな事故には至りませんでしたが、
赤と黄色の点滅信号内の交通事故にも十分気を付けた方が良いです。
交通上のルールは赤点滅側は一時停止を必ずする。
黄色点滅側は注意して進むという事になります。
ちなみにこのような場合の事故過失割合は、
基本は8:2になります。
但しこれはお互いに同じ速度で侵入した場合であり、
黄色側が減速をしているにもかかわらず、
赤点滅側が一時停止をせず侵入した場合は9:1と言うケースもあります。
これは赤点滅側に一時不停止を認めさせる事にもなりますので、
言い訳してくるケースもございます。
以前お話した双方停止の交差点同様、
ご自身が交通ルールをしっかり守ったとしても、
相手側の運転マナーが悪い為接触事故が起きるケースもございます。
こういう事故の場合後味の悪い結果になる可能性も高いので、
ご自身が点滅信号が黄色の交差点でも相手側が一時停止せずに突っ込んでくるという事も、
想定したうえで原則と左右確認をするようお願いします。
しかし、以前より気にはなっていますが、
前から事故が継続的に起こっているにもかかわらず、
何故双方一時停止の交差点や赤、黄の点滅信号が改善されないのか、
疑問です。
運転マナーの悪い人がいるという世の中なので、
双方一時停止の場合はどちらかを優先扱いにしたり、
赤と黄色点滅の信号は赤、黄、青の信号機に切り替えることで、
安全運転者の被害を少しでも抑えてほしい物です。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

sor0021-009

夏の自然災害について

皆さんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 だいぶご無沙汰しておりました(笑) 自分のペースでゆるく長く継続しようとこのブログは考えておりますが、 少しペースが緩すぎましたので、 またことあるごとに書 …

wmn0096-001

第9回FBI異業種交流会開催!

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 先週2月5日木曜日に恒例のFBI異業種交流会を開催いたしました。 毎年数多くの経営者様がご参加いただくこの会ですが、 今年は総勢59名様にご参加いただきました。 …

no image

10年ぶりの再会

皆さんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 本日は日常のちょっとした話題を投稿いたします。 本日、学生時代に知り合った方と約10年ぶりにお会いしました。 私が大学時代にインターンシップを行っていたので …

no image

台風上陸

皆さんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 三連休の最終日の昨日、台風18号が日本列島を縦断しました。 群馬も暴風域に入り、私の家の周りも大雨と強風で外に出られない状況が続きましたが、 京都の嵐山や福 …

no image

FBI異業種交流会開催日決定!

みなさんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 遅ればせながら本年も宜しくお願い申し上げます。 さて、皆様は年末年始いかがお過ごししましたでしょうか。 私と言えば、妻の実家の岐阜県高山市に年末年始は帰省 …