FBIスタッフブログ

群馬県高崎市の保険代理店FBIのスタッフによるブログです

ブログ

安政の遠足 侍マラソン

投稿日:2012年5月17日 更新日:

こんにちは。

FBIの深澤辰也です。

5月13日に群馬県安中市で開催された「安政の遠足 侍マラソン」に参加しました。

ちなみに「遠足」は「えんそく」ではなく、「とおあし」と読みます。

この大会が他のマラソン大会と大きく異なるのは走る速さを競うだけでなく、

いかに仮装をして盛り上げるかという所です。

なぜ仮装が多いのかというと、

このマラソン大会の起源が江戸時代にお殿様が藩士に鍛錬の為に碓氷峠の熊野権現まで競争させたのが始まりで、

それを再現するという意味合いを込めてランナーが甲冑などを着衣し走り始めたことから、

次第に甲冑以外の仮装をするようになったようです。

私はというと・・・

一緒に走る仲間もいないことから遠慮して普通の格好で走ることにしました・・・

しかし、参加者の約8割は仮装していることから

普通の格好の私がかえって浮いてしまいました(笑)

写真の右に赤いTシャツを着ているのが私です。

その右にいるメガネの人がうちの社長です。

二人ともあまりの仮装の多さにただびっくりしている写真です(笑)

1

 

仮装をして走るのだから楽な大会なのではと思う方もいると存じますが、

実はスターツからゴールまで高低差1000mの差もあるほど過酷なコースなんです!

ラスト10Kmは山道を走るのでマラソンではなくただの山登りです。

休憩したくても足が攣ってしまうのでひたすら進むしかないのです。

全長30kmのマラソン大会ですが、

正直フルマラソン走るよりも辛く、ゴールした時は物凄い達成感を得ました。

マラソンをしていつも思うことはどんなに辛い時でも一歩一歩進むことで

いつか必ずゴールにたどり着くということです。

これは仕事につながることにもなります。

これからも機会があればマラソン大会に出場しようと思います。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

横断歩道を通過する際の注意

みなさんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 10月に入り季節も秋になりました。 キンモクセイの香りが街に広がってくると、 秋が来たという実感がします。 私は先日の日曜日に久しぶりにジョギングを再開い …

no image

ゴールデンウィークの運転について

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 ゴールデンウィークまっただ中ですが、 いかがお過ごしでしょうか。 この時期の事故で多いのはやはり行楽地に出かけてる際に発生します。 普段とは違う慣れない道で慎重に …

wmn0096-001

第9回FBI異業種交流会開催!

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 先週2月5日木曜日に恒例のFBI異業種交流会を開催いたしました。 毎年数多くの経営者様がご参加いただくこの会ですが、 今年は総勢59名様にご参加いただきました。 …

eha0008-009

熊本、大分の地震において

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 この度の熊本・大分を中心とした九州エリアにおける 地震により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 私もこの仕事を始めたばかりに保険会社の実習生として働 …

no image

時差式信号機のルールについて

皆さんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 いきなりですが、こういう信号機を見かける事はございますでしょうか? 私の家の近くの国道17号にこのような信号機が結構あるのですが、 前から気になっていたこと …