FBIスタッフブログ

群馬県高崎市の保険代理店FBIのスタッフによるブログです

ブログ

横断歩道を通過する際の注意

投稿日:2013年10月2日 更新日:

みなさんこんにちは。
FBIの深澤辰也です。
10月に入り季節も秋になりました。
キンモクセイの香りが街に広がってくると、
秋が来たという実感がします。
私は先日の日曜日に久しぶりにジョギングを再開いたしました。
約1年ぶりに走るのであまり無理をしないようにと思いましたが、
過去の自分に負けるのが嫌なので、
つい想定していた以上の距離を走ってしまい、
ここ数日間筋肉痛で自由に身動きが取れません。
これから毎週を目標にジョギングをすることで徐々に距離を伸ばし、
最終的には来年出場予定のフルマラソンを完走できるように頑張りたいと思います。
さて、ジョギングをしていると良く解るのですが、
横断歩道のあるT字路や交差点において、
一時停止をしないで車が右左折や直進をするケースは非常に多いです。
私もこのような仕事をしている為、
横断歩道を渡る前には直進で車が来ないか、
後ろから左折してくる車にぶつからないか後ろを確認しながら横断しますが、
時折ひやっとする場合もあります。
中にはゆっくり走っている私の横断が待てないようで(笑)
こちらが横断している途中であっても強引に横断歩道を横切り、
進んでいく車もあります。
通常、横断歩道の上では歩行者が優先されます。
以前にブログでも書きましたが、
良く町で見かける横断歩道を渡ろうとする歩行者に気づいても
見知らぬそぶりで車は通過しておりますが、
本当は歩行者を渡らせなければいけません。
それぐらい横断歩道は歩行者優先になります。
例えば見通しの悪いT字路で目の前に横断歩道があり、
歩行者が自分の目の前を横断し、その歩行者に衝突してしまった場合、
完全に運転者の過失となります。
時折目の前に飛び出してきたなどと言われる方もいますが、
そんな言い訳は通用せず、
横断歩道を通過する手間で安全確認を怠ったという扱いになります。
たった一度のジョギングで、数回横断歩道をスッと横切る車を見てますので、
運転されている方で横断歩道が歩行者最優先と認識されている方は
結構少ないのではないでしょうか。
歩行者の方も当然横断歩道を渡る時は気を付けてほしいですが、
運転者の方は自分が思っている以上に横断歩道の通過は慎重にした方が良いと痛感しました。
—–PR————————————————————
3日前まで、真っ白だった予定、
なぜ今、お客様のアポでいっぱいに?
http://efp-salseup.com/sp/entry/a/1Cewfw4vDYWvi8fbwadYsnEw-444/
——————————————————————–

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

yam0080-009

九州地区の大雨の被害について

  こんにちは。   FBIの深澤辰也です。   福岡・大分地域で大雨による、 甚大な被害が出てしまいました。   被害に遭われた皆様に、 心からお悔やみ申し上 …

no image

10年ぶりの再会

皆さんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 本日は日常のちょっとした話題を投稿いたします。 本日、学生時代に知り合った方と約10年ぶりにお会いしました。 私が大学時代にインターンシップを行っていたので …

no image

熱中症対策について

みなさんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 関東も梅雨明けし、いよいよ夏本番です。 こちら高崎市では気温36度を超え、昨日は夜に夕立が降り、 群馬らしい夏が来たなと実感しました。 夏になり心配になる …

no image

桜塚やっくんの高速道路の事故で感じたこと

皆さんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 10月に入ったというのに気温が30度近くまで上がり、季節外れの暑さに体調管理が難しいです。先日も就寝時は暑くて薄手の毛布を掛けて寝ていたら、朝寒くて風邪を引 …

no image

自転車の運転について

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 先日、車を運転中に道路脇にいた自転車が非常に危ない運転をしていました。 道路の脇と記載しましたが、一車線道路の殆ど車線の真ん中近くを運転しており、 後続自動車も追 …