FBIスタッフブログ

群馬県高崎市の保険代理店FBIのスタッフによるブログです

ブログ

赤、黄色点滅信号の交差点での接触事故

投稿日:2012年6月28日 更新日:

FBIの深澤辰也です。
昨日当社の事務所前の交差点で接触事故がございました。
事務所前の交差点は赤と黄色の点滅信号機が設置しております。
しかし、以前から継続的に交通事故が発生しております。
今回の事故も幸い大きな事故には至りませんでしたが、
赤と黄色の点滅信号内の交通事故にも十分気を付けた方が良いです。
交通上のルールは赤点滅側は一時停止を必ずする。
黄色点滅側は注意して進むという事になります。
ちなみにこのような場合の事故過失割合は、
基本は8:2になります。
但しこれはお互いに同じ速度で侵入した場合であり、
黄色側が減速をしているにもかかわらず、
赤点滅側が一時停止をせず侵入した場合は9:1と言うケースもあります。
これは赤点滅側に一時不停止を認めさせる事にもなりますので、
言い訳してくるケースもございます。
以前お話した双方停止の交差点同様、
ご自身が交通ルールをしっかり守ったとしても、
相手側の運転マナーが悪い為接触事故が起きるケースもございます。
こういう事故の場合後味の悪い結果になる可能性も高いので、
ご自身が点滅信号が黄色の交差点でも相手側が一時停止せずに突っ込んでくるという事も、
想定したうえで原則と左右確認をするようお願いします。
しかし、以前より気にはなっていますが、
前から事故が継続的に起こっているにもかかわらず、
何故双方一時停止の交差点や赤、黄の点滅信号が改善されないのか、
疑問です。
運転マナーの悪い人がいるという世の中なので、
双方一時停止の場合はどちらかを優先扱いにしたり、
赤と黄色点滅の信号は赤、黄、青の信号機に切り替えることで、
安全運転者の被害を少しでも抑えてほしい物です。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

48

古川祭り

皆さまこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 先日、土日を利用して妻の実家である岐阜県の高山市に行きました。 何故ゴールデンウィーク前にわざわざ高山に行ったかと言うと、 妻の妹(私にとっては義妹)が6月 …

no image

震災から丸2年

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 本日で東日本大震災から丸2年経ちました。 改めて被害を受けられました皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 私も当日は研修帰りの横浜の駅で地震が起こり、 乗っていた …

no image

第8回FBI異業種交流会開催!

2月6日に毎年恒例となっております、FBI異業種交流会を開催いたしました。 今年で8回目を迎える異業種交流会、今年はなんと総勢55名の方がご出席いただきました。 昨年もずいぶん多いと感じましたが、その …

no image

各地の豪雨被害を見て

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 今年の夏は梅雨明けが早く、梅雨明け直後は激しい猛暑の日が続きましたが、 その後あまり気温も上がらず、 雨も梅雨よりも降っているような気がします。 また、ゲリラ豪雨 …

que-10125305490

道路工事現場の信号機について

皆さんこんにちは。 この時期になると妙に道路工事が多くなりますね。 国の予算の都合なのか否かは解りませんが、 移動する際にいろんな場所で工事をされると予定の時間に間に合わない恐れもあるので、 出来れば …