FBIスタッフブログ

群馬県高崎市の保険代理店FBIのスタッフによるブログです

ブログ

車間距離を詰めて停める車両

投稿日:

みなさんこんにちは。
FBIの深澤辰也です。
ゴールデンウィークも終わり、
またいつもの日常が戻りました。
幸い当社のお客様も連休中に事故らしい事故も殆どなく、
皆さま楽しい休日を送られたかと存じます。
さて、この連休中に車で移動する中で、
近くの車などを見てると結構多くの人が、
信号待ちの際に前方車両にかなり近い距離まで迫る車両が多いなと感じました。
私の後ろに停まる車でも結構近い人もいて、
なんか悪い事でもしたのかなと思ってしまうこともしばしば。
前方車両のギリギリまで迫って停まる方と言うのは、
どういう気持ちで停めるのでしょうか。
自分の車間距離を確認する為なのか、
自分はこんなにピッタリくっつけることが出来るんだと満足する為なのか、
良く解りませんが、
車間距離をある程度保って停まっている車と比較しても
事故の発生する確率は非常に高くなります。
例えば上り坂の道路で信号待ちをしていた場合、
前の車が少し後ろに下がって来てしまったらすぐぶつかってしまいます。
車間距離を取らないこと自体は過失の対象となってしまう可能性もありますが、
それよりも前方車両の人が少し後ろに下がるだけでは自覚がなく、
ぶつけられたと言われてしまう可能性もあります。
また、後ろから追突された場合、
前方車両に近いと玉突き事故になってしまいます。
玉突き事故の場合、車両の後ろと前が破損してしまう為、
修理金額が高額になる可能性が高いです。
新車でも半損以上の修理代になる事も多く、
年数がある程度経過した車両では全損と判断され、
今まで乗っていた車と同等の車両が購入出来ない金額で示談させられる場合もあるかもしれません。
どのような心理状態であっても
前方の車両に迫って車を停めても何の得もしません。
車間距離は十分開けて車を停める事を心がけましょう。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

時差式信号機のルールについて

皆さんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 いきなりですが、こういう信号機を見かける事はございますでしょうか? 私の家の近くの国道17号にこのような信号機が結構あるのですが、 前から気になっていたこと …

no image

改正道路交通法に伴う自転車運転の注意

皆さんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 ご無沙汰しております。 11月は当社にとって繁忙期だったもので、 ついブログから遠のいてました。 完全な言い訳ですが・・・ 来年の11月は繁忙期にも関わらず …

no image

熱中症対策について

みなさんこんにちは。 FBIの深澤辰也です。 関東も梅雨明けし、いよいよ夏本番です。 こちら高崎市では気温36度を超え、昨日は夜に夕立が降り、 群馬らしい夏が来たなと実感しました。 夏になり心配になる …

eha0008-009

熊本、大分の地震において

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 この度の熊本・大分を中心とした九州エリアにおける 地震により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 私もこの仕事を始めたばかりに保険会社の実習生として働 …

wmn0096-001

第9回FBI異業種交流会開催!

こんにちは。 FBIの深澤辰也です。 先週2月5日木曜日に恒例のFBI異業種交流会を開催いたしました。 毎年数多くの経営者様がご参加いただくこの会ですが、 今年は総勢59名様にご参加いただきました。 …